「ねこさち」


一人暮らし独身おじさんこと「ねこさち」。猫だけが生きがいの精神面・身体面それぞれボロが出始めているアラフィフ。行政書士×副業で、猫を食べさせていくことを模索中。
経歴
~小学校時代 | ・比較的裕福な家に育ち、比較的頭もよく、比較的足も速かった幼少期。今振り返ると小二にして、人生の絶頂期を迎える。 ・優等生扱いをされることにプレッシャーを感じ、中学入学を目前に登校拒否となる。 ・当時は珍しかったフリースクールに通い始め、ほぼ休みなく登校する。 ・学校の授業が行われている時間帯に出歩いていたところ、警察から事情聴取される。理由のない罪悪感に悩まされ、さらに深い闇へ突入。 |
中学時代 | ・小6三学期から中学のまるまる三年間と少々、登校拒否生活が続く。 ・フリースクールに通っていたため、無事中学は卒業できたが、全日制の高校への進学は難しく定時制の高校へ行くことになる。 |
高校時代 | ・意外と楽しい高校生活を過ごす。 ・定時制という特殊事情もあり、生徒会の役員になる。 ・元来の優等生気質が功を奏して、大学へ推薦入学。 |
大学時代 | ・意外とつまらない大学時代を過ごす。 ・富士山登頂に成功したら、単位をもらえるという不思議ルールがあり、富士山に挑戦。無事登頂に成功し下山途中にビールで祝杯をあげたところ、低酸素でアルコールが回り意識を失う。 ・就職氷河期といわれていたが、富士山登頂成功話をウマい具合に変換し、無事3社から内定をもらう。 |
新卒社会人時代 | ・大手スーパーに就職するが、もっとも恐れていた鮮魚部門への配属となる。 ・アジとイワシの区別もつかなかったが、お造りやマグロをさばくまでに技術を磨く。 ・早朝4時台の電車に乗り出社。終電間近の電車で家に帰る殺人シフトにより疲労がピークに達する。 ・「お客さま第一」という会社理念を言わされる朝礼にて、全職員を前にネタっぽく、「お客さま第一の前に従業員を大切にしろ!」と暴言を吐き退職。 |
専門学校時代 | ・介護保険法成立や「星の金貨」等のドラマが流行り、福祉ブーム到来。もともと興味があった福祉の世界へ転職する決意をする。 ・「資格を取ってから転職」という、少し休みたいための都合のよい言い訳をつくり、福祉の専門学校へ入学する。 ・ラーメン部を立ち上げ、当時の行列のできる有名店を軒並み制覇する。 ・知的障がい者施設の実習で、ふいに生徒から思いっきり頭を殴られ(もちろん生徒に悪気はありません)福祉業界の現実を知った気になる。 ・無事、国家資格「社会福祉士」に合格するが就職せず。 |
フリーター時代 | ・「福祉は仕事にするのではなく、老後にボランティアでする」という、またまた都合のよい言い訳をつくり、アルバイト生活を始める。 ・フリーター生活の言い訳のため、行政書士を初めとする数々の資格受験に挑戦。 ・実家でのフリーター生活に居心地が悪くなり、一人暮らしを始める。 ・金がなくなり、当時の最高賞金500万円というテレビ朝日のシナリオ募集に応募。最終選考一歩手前の割といい線までいき調子にのる。 ・30歳を過ぎ将来の見通しがつかないところへ、バイト先から社員の話をもらう。 |
社会人時代 | ・いろいろ諦めて、バイト先だった行政機関からの受託会社社員となる。 ・母が亡くなる。 ・母が望んでいた家の大規模リフォームを行い、父との二人生活を始める。 ・ここでも元来の優等生気質が評価されたのか、なぜか本社マネージャーまで出世する。 ・父がパーキンソン病になり、介護もどき生活になる。 ・父が亡くなる。 ・父が亡くなり、1ヶ月が経ったころ、父の命日頃に生まれた子猫が現れる。 ・猫の保護を決意。2匹の猫と暮らし始める。 ・40半ばを過ぎて、残りの人生についていろいろ考え始める。 ・バイト時代を含めれば、20年以上勤務した会社を辞める決意をする。 |
無職時代 | ・行政書士の開業準備を始める。 ・行政書士以外の収入源として副業をやり始める。
➡今ココ。 |
実績
- フリースクール時代の恩師からの依頼で、登校拒否時代を振り返っての想いについての文章を書いたところ、「登校拒否児からの手紙」「登校拒否児からの手紙2 それからの子どもたち」(立川孝著 日本評論社)に掲載される。
- テレビ朝日新人シナリオ大賞で一次通過する。
- 行政機関からの委託会社勤務時代に本社担当者として、行政機関へのプロポーザル入札案件を多数担当。担当項目にて100点満点中100点の評価を得る。
資格
- 行政書士(未登録)
- 社会福祉士
- 福祉住環境コーディネーター2級
- 社会福祉主事任用資格(三科目主事)
- 普通自動車免許

特技
- 魚をさばく…だったが、今はできるかわからない
- 書道…だったが、今は書道をすることがないからわからない。小学校時代に段位(6段くらい?)を取得
趣味
「野球観戦」「格闘技観戦」「ラーメン屋めぐり」等、若いころはいろいろあったが、今は無感動になり無趣味状態
「しらす」&「にぼし」

◆名前
しらす
◆生年月日・性別
2020年3月ごろ オス(♂)
◆猫種・模様
MIX キジ白
◆チャームポイント
ピンクの鼻とハート形のかぎしっぽ
◆性格
ワンパクで甘えん坊。ちょっとビビり
◆好きなモノ
・チュールをはじめ、ご飯全般
・モフモフされること
・姪っ子からもらった小さなぬいぐるみ
◆特技
一人暮らし独身おじさんに噛みつくこと

◆名前
にぼし
◆生年月日・性別
2020年3月ごろ メス(♀)
◆猫種・模様
MIX キジ白
◆チャームポイント
小顔でスリムな体形と伸びやかなしっぽ
◆性格
クールでおとなしい。怒ると怖い
◆好きなモノ
・チュール
・ハンモックで寝ること
・窓の外を眺めること
◆特技
一人暮らし独身おじさんに「シャー!」すること
補足:行政書士×副業×猫との暮らし
Twitterで行政書士×副業×猫との暮らしについて、日々の「ねこさち」及び「しらす」&「にぼし」の情報発信をしています。よかったら覗いてみてください。