猫を飼い始めて、誰しも悩まされるのが猫の毛問題です。床はもちろん、ソファーやベット等、ありとあらゆるところに、猫の毛・毛・毛!服にも大量に毛がついて、毎日の掃除がかかせなくなります。
そんな猫の毛問題を解消するために大活躍するのがロボット掃除機。その代表的な機種がアイロボット社のルンバとブラーバです。
「でも、さすがに2台とも買うことはできないし、どちらが猫のいる家に向いている掃除機なんだろう?」と思った人はいませんか?
この記事では、「猫のいる部屋でルンバとブラーバを選ぶとしたら、どっちの機種がベストなのか?」を実際に猫を飼って、ルンバとブラーバを両方使用している私が猫目線になってお伝えします。
- 猫部屋の掃除のために、ルンバとブラーバどちらを購入するか迷っている人
- 「猫部屋で使用するなら?」を前提に、ルンバとブラーバの製造元アイロボット社の見解を知りたい人
- 人間目線ではなく猫目線での比較表をもとに、ルンバかブラーバを選びたい人
はじめに~とりあえずの結論はルンバとブラーバどっち?~
ロボット掃除機が対人間用として、もっとも必要なことは吸引力はもちろん、いかに楽して部屋をきれいにできるかという点になると思います。
しかし対猫用として考えた場合、吸引力より必要となるものがあります。それは、「いかに猫にやさしい掃除機であるか」ということです。
吸引力が高い場合、それと平行して騒音やサイズ・重量等も大きくなります。そもそも吸引力自体が猫に危険を及ぼしかねません。これでは、猫にとってやさしい住環境とはいえなくなります。
その点を踏まえて結論を先に言うのであれば、ウチの猫のベストは、ずばりブラーバです。
しかし、それはウチの猫がビビり猫であるためです。好奇心旺盛で周囲を気にしない性格の猫でであれば結論も変わってくるでしょう。「ウチの猫は、なぜブラーバなのか」そして、「ブラーバではなくルンバがよい猫もいるのか」その点について説明していきます。


そもそもルンバとブラーバって何?
ルンバとブラーバそれぞれの基本性能とモデル別の違いについてざっくりとお伝えするならば、以下の表とおりになります。
当然のことながら、下位モデルと上位モデルでは、機能・性能等は異なりますが、下位モデルであっても、ロボット掃除機の利便性を十分に感じることができます。
ルンバ | ブラーバ | |
基本性能 | 人工知能がお住まいの部屋のゴミが多い場所を感知し、フローリング・カーペット・畳等のゴミを吸引してくれます。 | 人工知能が室内の汚れた場所を感知し、フローリング、タイル、石材等のさまざまな床の水拭き・から拭きをしてくれます。 |
モデル別の違い |
|
|
なお、ルンバ・ブラーバのモデル別の詳細な違いについては、アイロボット社の公式サイトでご確認ください
➡公式サイトはコチラ
一人暮らしで猫を飼うとなれば、部屋の掃除も大変です。ルンバやブラーバは、そんな一人暮らしの方の力強い協力者になってくれます。
しかし、一人暮らしで猫を飼うには、他にもいろいろな不安が付きまとうもの。そんな不安を少しでも解消するために書いた記事がコチラ「一人暮らし独身おじさんが猫を飼って良かった5つのこと【ポジティブになれる体験談】」を是非ご覧ください。
ルンバとブラーバを実際に使ってみたらどうだった?~良かった点・悪かった点について~
ルンバとブラーバを使用して感じた率直なそれぞれの良かった点・悪かった点は、以下の表のとおりになります。あくまでも、人間目線での使用感になります。
ルンバ | ブラーバ | |
良かった点 |
|
|
悪かった点 |
|
|
以上の人間目線の使用感を踏まえて、猫視点で見てみると…
ルンバ | ブラーバ | |
良かったニャー点 | 埃がよくたまるカーペットやラグを掃除してくれるから、いつもきれいな場所で寝ることができる | 床にエサをこぼしても、ペロペロできるし、いつも静かに掃除をしてくれる |
悪かったニャー点 | 急にルンバが動き出して怖いし、音もうるさい。それにモーターにシッポが巻き込まれそうで心配。 | きれいになるのは、床だけでカーペットとラグはきたない。 |
参考までのウチの保護猫しらす&にぼしのルンバ稼働時の様子になります。しらすはビビり、にぼしは警戒心が強いので、ルンバを稼働させると2匹仲良くテレビの裏へ逃げ込んでしまいます。ちなみに、ブラーバ稼働時は大丈夫です。




一般的に猫は性別によって性格も違うと言われています。性格に違いによって、ルンバやブラーバに最初から興味を持つ猫もいれば、まったく近寄ろうとしない猫もいます。そのため、ルンバとブラーバの選択には、猫の性格の違いも購入前の判断材料の1つになるかもしれません。
コチラ「猫を飼うならオス・メスどっち?一人暮らしの飼い主にオススメの性別はこっち!【オス・メスの性格の違いがわかる決定的動画も紹介】」で、ウチの猫の日常をもとに、猫の性別による性格の違いを解説しています。参考に是非ご覧ください。
猫にベストはルンバとブラーバどっち?アイロボット社に質問してみた!
アイロボット社の商品カタログには、ルンバは「ペットの毛が絡みにくいゴム製ブラシ」を使用していること(ルンバ671除く)、ブラーバは「ペットの毛を絡めとる」ことが、「ペットがいる家にオススメ」の理由として記載されています。
そこで、あくまでも「猫にやさしいのはどちらなのか」とう観点で、猫がいる部屋で使用する場合の注意点等について、アイロボット社のサポートに質問をしてみました。皆さんの参考になる回答がありましたので、紹介します。
まず、大前提として、ルンバ・ブラーバともに、猫のいる部屋で使用することは可能であること。そのうえで、以下の点に注意をする必要があるとの回答でした。
◆ 猫に対する安全性・騒音面について
- ルンバの稼働音は、一般的なドライヤー使用時と同等であるため、猫が驚いてしまう可能性がある。
- ルンバ稼働時に猫を巻き込んでしまうことはなく、万一、猫と接触しても障害物と判断し方向転換をする。
- ブラーバの純正洗剤は、低刺激性の洗剤のため、ペットや子供のいる過程で使用しても安全。ただし、スプレー直後(拭き取り前)の洗剤を含んだ水を舐めることがないように注意は必要。
- ブラーバのブラーバジェット(水のスプレー)が稼働しているときに、猫が近くにいた場合には、誤って猫に水が掛かってしまう可能性がある。
◆ その他の注意点
- 精密機械であるロボット掃除機のルンバは、水分は最も大敵であるため、ペットの排泄物や粗相を吸い込んだ場合、本体にダメージを受ける危険性がある。その場合、メーカー保証の適応ないし修理対応ができない。
- 床拭きロボットのブラーバであれば、汚れを拭き取ることは可能だが、万一、製品上で粗相等をしてしまった場合(ルンバも同様)は、メーカー保証等の対象外となる。
猫限定!オススメ比較「ルンバVSブラーバ」勝者はどっち?
これまでの説明を踏まえての独自のオススメ比較表になります。当然のことながら、飼っている猫の頭数や性格、家のつくり等によって、基準は異なりますので参考程度にご覧ください。
ルンバ | ブラーバ | 勝者の理由は? | |
清掃力 (猫の部屋を清潔に保つ) | ○ | △ | カーペットやラグの掃除ができて、少々の段差もルンバなら対応! |
静音性 (猫をビビらせない) | × | ○ | ビビりな猫もビビらない。ブラーバの静音性は圧巻! |
機動力 (猫の遊び相手になれる) | ○ | △ | 好奇心旺盛な猫ならルンバ乗りでYouTuber猫デビュー? |
サイズ・重量 (猫にケガをさせない) | △ | ○ | 置き場所にも困らないブラーバのサイズ感は、ビビり猫も驚かない!? |
操作性 (猫でもわかる) | ○ | ○ | どちらも自動化もしくはボタン1つで簡単操作。きっと猫でもできる? |
総合評価 (猫にやさしい) | △ | ○ | 猫への配慮なら、ブラーバに軍配! |
【ルンバを乗り物にして遊ぶ猫たち】
猫の中には、ルンバの騒音をまったく気にせず、むしろ遊び道具(乗り物)としている猫もいます。YouTubeの猫動画チャンネル「ひのき猫」さんには、ルンバライダーがいっぱい。
埋め込み動画の子猫たちの母猫は、ルンバの電源ON・OFFまでできる凄腕ライダーとなっています(ルンバライダー歴1年になる猫 – YouTube)。こんな猫なら、ルンバの方が欲しくなるかも!?
「ひのき猫」さんの猫たちのようにルンバを乗りこなす好奇心旺盛な猫がいる一方で、警戒心が強く臆病な猫は、飼い主にすら近寄ってくれません。
そんな猫が懐いてくれずに困っている飼い主の方には、コチラ「これだけでOK!なつかない猫をなつかせるために効果的な3つの方法【保護猫がなつくまでの期間も紹介】」の記事も参考にしてください。

おわりに~「ルンバVSブラーバ」最終的な結論~
あくまでも個人的な意見ですが、ただ掃除目的にルンバとブラーバをどちらか1台選ぶなら、ルンバと答えると思います。しかし、猫がいる部屋で使用する場合、上記で示したようにビビり猫に限らず、知らぬ間にストレスを与えることやスケジュール機能等により掃除がすべて自動化されることで、飼い主が見ていない間の万一の事故等に注意が必要です。
その意味からすると、静音性が高く、サイズ・重量も平均的にコンパクトであることから、猫を飼っているならば、最終的にブラーバという選択に変わりはありません。ただし、飼い主の目が届くところで使用するのであれば、ルンバは猫の毛対策ではブラーバ以上の効果を発揮します。ちょっと好奇心のある猫なら、ルンバの稼働音も大きなサイズ感も、猫は遊び相手やおもちゃとして認識するかも!?
ゴチャゴチャ言ってきましたが、最終的な結論は以下のとおり!
猫の毛対策なら、カーペットやラグも掃除できるルンバの方が効果絶大だが…
猫に与えるストレスや危険性を加味するとルンバより猫にやさしいブラーバがベスト!
ご家庭の猫事情や部屋の状況にもより選択肢は変わるとは思いますが、この記事が皆さんと何よりも猫にとってベストな選択をするための参考になれば幸いです。



