行政書士に合格後、これから開業目指す人にとっては、先輩行政書士から発信される情報には、多くの学びがあります。これまでは、主に書籍やブログが行政書士に関する情報源となっていましたが、今もっとも多くの情報を手軽に得られるのが行政書士のYouTube動画です。
今やあらゆる業界にも存在するYouTuber。それは士業も例外ではありません。そのなかでも、行政書士は受験者や開業者の人口が多いこともあり、YouTuberとしての配信者も他士業と比較して多く、様々なタイプの動画配信がされています。
今回はタイプ別に行政書士YouTuberを分類し、そのなかでも特にオススメの動画を厳選してご紹介します。
- 行政書士YouTuberの実態を知りたい人
- 行政書士YouTuberのオススメ動画をみたい人
- 動画を通して手軽に行政書士に関する情報を得たい人
行政書士YouTuberとは?
行政書士YouTuberには大きく分けて、「受験者向け」と「開業者向け」の配信者がいらっしゃいます。
今回ご紹介するのは、後者の開業者向けの行政書士YouTuber。受験者向けYouTuberは、行政書士合格のための講義や勉強方法が中心になることが多いですが、開業者向けYouTuberの動画は、配信内容が多岐に渡る傾向があります。
以下のとおり、開業者向け行政書士YouTuberの動画内容は、タイプ別に大きく4つに分類することができます。
- 行政書士の仕事系
- 行政書士のプライベート系
- 行政書士のエンタメ系
- 行政書士の開業ドキュメント系
行政書士YouTuber業界も競争が激しくなっており、結果として上記のように、さまざまなタイプのコンテンツが生まれています。
さらに行政書士YouTuber同士のコラボ動画をはじめ、行政書士YouTuberが増加したことによる新たな展開がみられるようにもなりました。
おそらくは、行政書士業務のマーケティングの一環としてはじめるケースが多かったと思われるYouTubeですが、いまや本業の行政書士としての仕事よりも力を入れているのでは?と思えるような動画もチラホラ。
その是非はともかく、行政書士を目指す人にとって、業界を学ぶための魅力的な動画が増えているのは確かなことです。
それでは、タイプ別に行政書士YouTuberについて詳しく解説していきます。

タイプ別オススメ行政書士YouTuber15選+α
ここではタイプ別に行政書士YouTuberを分類していますが、それぞれの行政書士YouTuberが同じタイプの動画ばかりを配信をしているわけではありません。仕事系の真面目な動画を配信している一方で、エンタメ系の笑える動画を配信しているケースもあります。
そのため、下記のタイプ別分類については、一押しのオススメ動画の内容をもとに、個人的な印象を踏まえたものであることをご了承ください。
なお、チャンネル登録者数及びご紹介する情報は2022年1月20日現在のものになります。
行政書士の仕事系
おそらく開業者向けのYouTube動画をみる人が、まず求めるものが行政書士の実務やマーケティングに関する情報ではないでしょうか。
当然のことながら、開業者向け行政書士YouTuberのメインコンテンツになるものです。行政書士の仕事に対する向き合い方や専門業務もさまざまであるため、自分が目指すスタイルと似ている行政書士YouTuberを見つけられると、今後の行政書士の仕事にも活かしやすくなります。
行政書士かみやまの開業ちゃんねる(チャンネル登録者数 2870人)
チャンネルはコチラ➡ 行政書士かみやまの開業ちゃんねる – YouTube
開業前から現在までの悩みやトラブル、そしてどのように問題解決をしていったのかを体験談をもとに穏やかで、わかりやすい口調で説明してくれています。
「自分が目指すスタイルと似ている行政書士YouTuberは誰か?」と考えたとき、私にとってドンピシャだったのが上山先生でした。それは、以下の点で共通していたからです。
- 会社を辞めて40代からの開業であったこと
- 一人開業でのんびりやっていくスタイルであること
- 専門業務の1つが遺言書作成であること
現在、日曜日の夜に定期的にライブ配信もされており、直接上山先生が質問に回答してくれる場もあり、上記のように目指すスタイルが似ている人だけでなく、万人の行政書士にもオススメできるチャンネルです。

Side B(チャンネル登録者数 4060)
チャンネルはコチラ➡ Side B – YouTube
京都の男性行政書士3名で運営されているチャンネルです。仕事系タイプに分類しましたが、内容は多岐にわたり、エンタメ要素が強い動画も数多く配信されています。
3名の行政書士が、それぞれの経験や立場から情報発信しているため、意見が異なるケースもあり、それがこのチャンネルの見応えの1つになっています。雑談形式で議論しながら最終的な回答を導き出すため、個人的な意見にならないことも、このチャンネルの信頼性を高めています。
海事代理士・行政書士高松大(チャンネル登録者数 4230人)
チャンネルはコチラ➡ 海事代理士・行政書士 高松大 – YouTube
士業のなかでも、あまり知られていない海事代理士とのダブルライセンスの行政書士YouTuberが高松先生です。
高松先生は意図していないかもしれませんが、動画の1つ1つから仕事に対する熱量が強く伝わります。行政書士に限らず、マインド面の重要性を伝えるビジネス系動画は多いですが、高松先生は下手な精神論を配信しているわけではありません。
高松先生がこれまで行ってきた行動をありのままに伝えてくれることで、飾ることなく、行政書士として成功するためのマインドを教えてくれます。
行政書士開業の本音(チャンネル登録者数 761人)
チャンネルはコチラ➡ 行政書士開業の本音 – YouTube
顔出しをしているわけではなく、テーマにそった箇条書きが映し出されているだけの動画ですが、だからこそ、行政書士業界の内情がよく伝わってくる内容になっています。
業務をしている中で感じている行政書士業務の実態を経験をもとに、赤裸々に解説をしてくれます。
行政書士の動画配信でありながら、むしろ行政書士開業を否定していると感じるような内容もあります。だからこそ、他の行政書士YouTuberが配信する内容とは一線を画しており、一見の価値があります。
キヨシの行政書士事務所開業チャンネル(チャンネル登録者数 405人)
チャンネルはコチラ➡ キヨシの行政書士事務所開業チャンネル – YouTube
行政書士開業に特化したブログでも有名なキヨシ先生ですが、YouTube動画では、行政書士の開業準備として、ホームページ作成動画をメインに配信されています。
現在では、行政書士開業において、ホームページ作成は必須項目の1つ。にもかかわらず、パソコンアレルギーがある人は「ホームページ作成なんて…」と不安を感じる人も多いのではないでしょうか。
そんな人はキヨシ先生の動画をみれば、ホームページ作成に対する不安は大きく軽減することができるはずです。開業時のホームページ作成について悩んでいる人なら、必ずみておくべき動画です。


行政書士のプライベート系
行政書士になる目的は人によってさまざまでしょうが、士業という世間的には先生といわれるような職業であるため、「スゴい!」といわれて注目を浴びたいとか、お金もたくさん稼ぎたいとか、大きな夢を抱いている人もいるのではないでしょうか。
ここで紹介する男女お二人の先生は、そんな煌びやかなプライベートの行政書士を感じさせてくれる方であり、行政書士になるモチベーションを高めてくれます。
行政書士 /古川ヒカル(チャンネル登録者非公開 )
チャンネルはコチラ➡ 行政書士 /古川ヒカル – YouTube
行政書士YouTuberのなかでも、明らかに特別な成功者のオーラを放っているのが古川ヒカル先生です。
行政書士として成功するためのマインドを多く教えくれる動画が配信されていますが、注目するべきは成功者といえる人でなければ体験できないであろうプライベート動画です。
誰しもが古川先生と同じような行政書士としての姿を求めている訳ではないと思いますが、古川先生の成功体験談は、多くの行政書士開業を志す人にとって、大きな夢を与えてくれます。
宮城彩奈channel(チャンネル登録者数 1.14万人)
チャンネルはコチラ➡ 宮城彩奈channel – YouTube
行政書士YouTuberのアイドル的な存在として注目を集めているのが、宮城彩名先生です。なんと登録者数は1万人超。これは行政書士としての力量だけでなく、華やかな見た目や行動にひきつけられている視聴者が多いからでしょう。
しかし、宮城先生がここまで成功しているのは、アイドル的な華やかな見た目だけではありません。行政書士としての行動力や新たな知識を吸収するために新たな資格挑戦をする向上心等、学ぶべき動画がたくさんあります。華やかさの陰に見え隠れする宮城先生の「スゴさ」を是非ご覧ください。

行政書士のエンタメ系
士業が比較的堅いイメージのある仕事であることを考えれば、エンタメ系の動画とは親和性は低いように感じらるかもしれません。
しかし、今YouTuber業界のなかで、もっとも勢いのある配信者の一人が弁護士YouTuberとして、ショート動画で一躍に有名になったアトム法律事務所の岡野タケシ先生。法律に関する学びも得られながら、笑いもあるエンタメ要素の強い動画で登録者は100万人に迫る勢いです。
残念ながら、行政書士YouTuberは、現在のところ10万人どころか、5万人すら超えることができていません。多くの登録者数を獲得するためには、やはり岡野先生同様にエンタメ要素は不可欠。ここでは、行政書士YouTubertとして、エンタメ要素がつまった動画を多く配信されている注目すべき先生を紹介します。
行政書士独学応援(チャンネル登録者数 1.9万人)
チャンネルはコチラ➡ 行政書士独学応援 – YouTube
今回は、行政書士の開業者向けYouTuberの紹介をしていますが、厳密にいえば、 行政書士独学応援の佐藤先生は受験者向けYouTuberとして有名になった方です。その登録者数は公開されている行政書士YouTuberの中ではトップ。それだけ、長期にわたり魅力的な動画配信をされている先生です。
行政書士合格後は、開業後の行政書士の現状も配信しており、そのなかにはエンタメ要素が強い笑える動画があります。ちなみに数ある行政書士YouTuber動画のなかで、もっとも笑えた動画が下記の一押し動画です。古川先生の動画とあわせて、是非ご覧ください。動画をみていただければわかりますが、「オイコス」ではなく「チチヤス」なところが最高です。
行政書士の与太話(チャンネル登録者数 1540人)
チャンネルはコチラ➡ 行政書士の与太話 – YouTube
他の行政書士YouTuberとは、明らかに異質の空気感を放っているのが与太郎先生です。
その異質の空気感は、なかなか言語化は難しいので是非動画をご覧ください。
おそらく動画をご覧になった多くの方が「ん?」と思うのではないかと想像します。しかし、この与太郎先生を恩師としているのが、行政書士YouTuberの登録者数トップをひた走る佐藤先生で、そしてあの古川先生の行政書士同士の集いにも招待されるほどの人脈を持ち、さらには宮城先生の公認ストーカーとしても有名!?な存在です。
いずれにしても、妙なラスボス感すら感じさせる注目の行政書士YouTuberです。
パワー営業TV行政書士杉井貴幸(チャンネル登録者数 1.43万人)
チャンネルはコチラ➡ パワー営業TV行政書士杉井貴幸 – YouTube
行政書士YouTuberとしてではなく、行政書士のアナログ営業の書籍を出版しているほど、すでに知名度があった杉井先生。しかし、アナログ営業を推奨しているとは思えないほど、YouTubeというデジタルなプラットフォームにおいても、大きな注目を集めています。
「【悪用厳禁】NHK集金人が言われたらすぐに帰る3文字」が、400万回再生を超える大ヒット動画となり、登録者数も一気に上昇。今波に乗っている行政書士YouTuberの1人です。
そんな杉井先生ですが、アナログでもデジタルでも変わらない営業トークは、動画内でも遺憾なく発揮されています。その象徴とも言えるのが、下記のオートレースに見立てて、オススメの行政書士業務を紹介している動画。その話術に魅せられてしまいます。
行政書士の開業ドキュメント系
最後にご紹介するのは、私自身がもっとも興味を持ち参考にしている、行政書士の開業前後の実態を配信しているドキュメント系の行政書士YouTuberです。
これまでに紹介してきた行政書士YouTuberは、既に行政書士としても、一線で活躍されている先生方ですが、ここでは行政書士としての成功を目指している開業間もない先生が中心です。
私自身もYouTubeとブログというプラットフォームは違うとはいえ同じ立場。だからこそ、興味を持ち参考にしているのかもしれません。現在進行形の行政書士業界の現実を知ることができるという意味でも、この行政書士の開業ドキュメント系動画はオススメです。
行書たかし(チャンネル登録者数 572人)
チャンネルはコチラ➡ 行書たかし – YouTube
行政書士開業後の活動内容、労働時間、売上等の結果を月ごとに報告してくれている動画です。現在の動画内容は、ほぼ、この活動報告のみで更新も少ないですが、シンプルな内容だけに行政書士としての実態がよくわかる動画内容になっています。
行政書士として生活することの難しさを感じるとともに、やるべきことをしっかりやれば、結果もついてくると思わせる動画でもあります。
開業チャンネル(登録者数非公開)
チャンネルはコチラ➡ 開業チャンネル – YouTube
行書たかし先生の動画が、ほぼ月ごとの活動報告動画に対して、開業チャンネルの森山先生の動画は、ほぼ毎日更新の活動報告動画となっています。
動画の作りも、エンタメ要素も入れた凝った内容になっており、行政書士開業直後にもかかわらず、その精力的な活動に圧倒されます。
行政書士としての活動は期限を区切っている(開業予算がなくなったら)のようで「成功しなければ行政書士を辞める」という前提だからこそのパワーを感じます。
行政書士野崎明穂ちゃんねる(チャンネル登録者数 1280人)
チャンネルはコチラ➡ 行政書士野崎明穂ちゃんねる – YouTube
登録者数が1000人を超えており、動画内容からもすで行政書士としての活動が軌道に乗っていることがわかることから、開業ドキュメント系の括りには合致しないかもしれません。
しかし、すでに「行政書士として実績のある方がYouTubeを始めた」のではなく「YouTubeを始めてから行政書士として成功を収めた」という意味で、こちらの括りで紹介させていただきました。
開業から日が浅いにもかかわらず、行政書士として成功を収めている野崎先生の姿は、これから開業を目指している人にとってにとって、勇気をもらえる動画内容になっています。
行政書士渡部康行(登録者数非公開)
チャンネルはコチラ➡ 行政書士渡部康行 – YouTube
おそらく今回紹介する行政書士YouTuberのなかで渡部先生は、最年長の行政書士YouTuber。にもかかわらず、動画の作りは凝っており、なんとなく若者よりに近づけている!?感じもあります。
動画内容は、開業直後の行政書士の厳しい現実が配信されており、一時動画更新がストップしていたことから、「やはり行政書士の開業は難しいのか・・・」と思っていました。
しかし、最新動画では、アマゾンKindle本「行政書士開業成功のテクニック : スタートダッシュでライバルに差をつけろ!」を出版したとの報告動画をアップ。行政書士としての活動のその後は「???」ですが、行政書士業務だけではない、行政書士資格の可能性を感じさせるものでした。
50歳目前の私は、なかなか新しいものに挑戦しようとすることに躊躇してしまいますが、YouTube動画配信にkindle出版等、年齢関係なく新しいものを取り入れている渡部先生の姿には、見習わなければならないことがたくさんあります。
新米行政書士の日々(チャンネル登録者数 39人)
チャンネルはコチラ➡ 新米行政書士の日々 – YouTube
残念ながら2年近く更新がストップしていることから、現在行政書士として活動されているかは定かではありませんが、開業前後の様子を反省を踏まえて、行政書士開業の厳しさを伝えてれているチャンネルが、新米行政書士さんです。
動画内容は、しっかりと現状分析をしながら、行政書士の活動をしていた様子が窺えます。だからこそ、現在更新がストップしているのは、行政書士としての仕事が忙しいからで、すでに「廃業」という結果ではないことを祈ります。
次の動画では、行政書士としての成功までの経過報告としての復活動画を期待しています。
番外編:たけおの記録(チャンネル登録者数 1090人)
チャンネルはコチラ➡ たけおの記録 – YouTube
最後に紹介するのは、行政書士YouTuberではなく、無職系YouTuber(現在は派遣社員)のたけおさんです。実はかつて行政書士として開業をしていた過去があります。そのため、+αの番外編としてご紹介します。
無職系YouTuberは、今や行政書士YouTuberよりもはるかに人気カテゴリの1つとなっています。そのなかで、登録者数1000人を突破しているたけおさん。行政書士としては、5年ほど活動したようですが、思うような結果を残せず廃業したとのこと。
にもかかわらず、たけおさんは行政書士について否定的な意見をしていません。むしろ、廃業したのは自分自身のコミュニケーション能力の欠如によるもので、営業活動さえしっかりできれば、行政書士で食べていくことは可能としています。
本来ならば、「廃業」したという事実だけをみれば、行政書士開業にネガティブになりそうですが、たけおさんの動画からはそれを感じません。
そしてYouTuberとして結果を残した今のたけおさんであれば、ふたたび行政書士として開業すれば成功できるのでは?と思ってしまいます。だからこそ、無職系YouTuberから行政書士YouTuberへの転身を期待して、最後にご紹介してみました。
※ちなみに、今回ご紹介した与太郎先生も、たけおさんの動画に注目している様子。「43歳無職のたけおさんのリバイバル計画を勝手に話します」等、たけおさん関連動画をいくつかあげています。


おわりに
いかがでしたでしょうか。行政書士の仕事に対する学びはもちろん、モチベーション向上にもつながる行政書士YouTuberの配信動画は、今回ご紹介した一押し動画以外にも、まだまだたくさんあります。
この記事が行政書士YouTuberの動画配信をみる1つのきっかけになり、ますます行政書士YouTuber業界が盛り上がってくれたら幸いです。
なお、あくまで個人的な主観のため、今回ご紹介した行政書士YouTuberの先生方のイメージ等に合致しない説明があったかもしれませんが、その点は何卒ご了承ください。
