行政書士 PR

【開業準備】行政書士登録前からできる士業人脈の作り方5選

人脈のイメージ写真
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

行政書士は、即独といわれる実務経験がないまま開業するケースが多くを占めます。そのため、行政書士登録前から士業人脈を持つことは難しいと思われる方も多いのではないでしょうか? 私自身は、そもそも士業人脈は開業してから地道に作り上げていくものと考えていました。

しかし、開業準備を進めている過程の中で、行政書士登録前の人脈作りは決して難しいことではないと感じています。それは、SNSをはじめとして士業と接点を持つ場所が昔とは比較にならないほど多くなっているためです。

今回は、私自身が現在進行形で取り組んでいる士業人脈の作り方について、体験談をもとに伝えします。

行政書士の資格取得から開業までの「やることリスト」はコチラをご覧ください。

こんな人に読んでもらいたい
  • 士業人脈を作ることによるメリットを知りたい人
  • 行政書士が人脈を作っておきたい士業を知りたい人
  • 行政書士登録前からできる士業の人脈の作り方を知りたい人

スポンサーリンク



士業人脈を作るメリット

行政書士開業において、「実務がわからなかったら?」「お客さまがきてくれなかったら?」「万一、病気になってしまったら?」等、不安はつきものです。しかし、士業人脈を作ることによって得られるメリットは、これらの開業時の不安を大きく軽減してくれます。

具体的な士業人脈を作るメリットとして

  • 実務のアドバイスしていただく
  • 案件の紹介をしていただく
  • 専門外の仕事をお願いする
  • 病気・ケガ等の緊急時対応をお願いする
  • 共同作業により仕事の幅が広がる

上記のメリットは士業の先生方との関係性があってこそ。士業の仕事に限らず、人脈はつながりの強弱によって得られるものは大きく異なります。

関係性を深くするためには付き合いの長さも大事。そのため、人脈作りに力を入れるタイミングは、開業を志したらすぐにでも始めるべきことの1つではないかと感じます。

なお、お世話になった士業の先生には、必ずお礼ができるように自分自身が成長し、お役に立てるようになるべきです。むしろ、それができないのであれば人脈作りという考えは持たない方がよいのかもしれません。

士業の人脈は開業不安を軽減させてくれるものですが、根本的な解決にはなりません。少しでも不安をなくしてスムーズな開業をするためには、その不安と対処法をあらかじめ理解しておくことが必要です。

コチラ「【お金・実務・集客】行政書士開業予定者を襲う3大不安と対処法を徹底解説!」の記事では、開業予定者が感じる不安と対処法について、経験談を交えてお伝えしています。

対処法イメージ
【行政書士開業】食えないと言われる理由と不安対処法を体験談をもとに解説本当に行政書士は食えない?行政書士開業に不安を抱えている人は必見!行政書士開業における3つの大きな不安「お金・実務・集客」について、不安要素及びその対処法を私自身の体験談をもとに解説します。...

スポンサーリンク



行政書士が人脈を作っておきたい士業

8士業をはじめとして、行政書士業務と関連性の高い士業は多く存在します。近隣の士業事務所であることや予定している専門業務等を踏まえて、人脈形成を効率的かつ効果的に広げるために、それぞれの士業の業務内容や専門性を理解することが必要です。

8士業の業務内容

8士業は、戸籍・住民票等の業務上必要な書類について、特定事務受任者として職務上請求権が認められています。士業ごとに独占業務があり、専門性や社会的な信用が高い士業といえます。

名称主な業務内容監督官庁
弁護士・民事事件に関する法律事務全般
・刑事事件に関する法律事務全般
・法律関係全般に関する各種相談 など
なし
弁理士・知的財産権の取得に関する手続き代理
・知的財産権に関する各種相談
・知的財産権の侵害に関する訴訟の代理 など
特許庁
司法書士・不動産登記、会社の登記・供託の手続き代理
・裁判所、検察庁、法務局への提出書類の作成
・成年後見事務、多重債務者の救済、消費者教育 など
法務省
土地家屋調査士・不動産表示登記に必要な土地等に関する調査及び測量
・不動産表示登記の申請手続や審査請求の代理
・土地の境界特定の手続や紛争解決手続の代理 など
法務省
税理士・税金に関する申告や申請などの税務代理
・税務関係書類の作成
・税務に関する各種相談 など
国税庁
海事代理士・海事に関する申請、届出、登記その他の手続き代理
・海事に関する手続きに必要な書類の作成
・海事に関する手続きに関する相談 など
国土交通省
社会保険労務士・社会保険に関する申請書類の作成
・労務関連の帳簿書類の作成
・社会保険に関する各種相談 など
厚生労働省
行政書士・官公署への提出書類作成
・権利義務や事実証明に関する書類作成
・行政手続きに関する各種相談 など
総務省

その他士業の業務内容

8士業から海事代理士を除き「不動産鑑定士」「公認会計士」「中小企業診断士」の3士業を加えて10士業と呼ばれることがあります。

代表的な士業である8士業や10士業以外にも、行政書士業務に関わりの深い士業は多く、「宅建士」「FP技能士」「社会福祉士」等は、行政書士とのダブルライセンスで開業する士業も多く存在しています。

名称主な業務内容監督官庁
不動産鑑定士・不動産の鑑定、評価
・不動産の調査、分析
・不動産に関する各種相談 など
国土交通省
公認会計士・上場企業等に対する監査
・税金に関する申告書類の作成
・経営全般に関する各種相談 など
金融庁
中小企業診断士・企業の経営状況を診断・分析
・企業と行政や金融機関等の仲介
・中小企業施策に関する各種相談 など
経済産業省
宅建士・宅地建物取引の契約締結時における重要事項説明
・宅地建物取引の契約締結後の交付書類への署名や押印
・宅地建物取引に関する各種相談 など
国土交通省
FP技能士・生活に関わるさまざまなお金に関する各種相談
・収入、支出や資産、負債などの家計調査
・ライフプランの設計、見直し など
厚生労働省
社会福祉士・行政機関や医療機関等の連携・調整
・福祉サービスの案内、提供
・福祉全般に関する各種相談 など
厚生労働省

行政書士は法律系の資格では難易度が低いため「行政書士だけでは食べていけない」と思われる方が多いのではないでしょうか。私も20年前は同じような考えで他の上位資格に挑戦したこともありました。

しかし今となっては、ダブルライセンスは必要ないと感じています。その理由については「ダブルライセンスは必要ない!?行政書士資格一本で開業をオススメする5つの理由【経験談】」の記事をご覧ください。

手のひらに星1つのイメージ画像
ダブルライセンスは必要ない!行政書士資格一本で開業するべき5つの理由【体験談】行政書士とのダブルライセンスを目指す人は必見!司法書士、社会保険労務士、社会福祉士等の行政書士との相性が良いといわれる資格に挑戦し続けた私が、その結果を踏まえて、行政書士一本で開業するオススメ理由を解説します。 ...

スポンサーリンク



行政書士登録前からの士業人脈の作り方5選

行政書士登録をしなければ、行政書士会が主催する異業種交流会等の人脈作りの場に出席することはできません。しかし、これからご紹介する5つの人脈の作り方は、行政書士登録前から行えるものです。行政書士になることを決めたら、自分にあった方法で人脈作りを始めることをオススメします。

1.SNSを利用する

もっとも手軽で確実に士業の先生と交流できるのがSNSです。私自身が現在運用しているのは、ツイッター。ほぼすべての士業のアカウントが存在しているため、興味があればリプやフォローをすることで士業の先生方から反応していただける場合があります。

ブログやYouTube等のネット情報とは異なり、リアルタイムの情報を得ることができるため、士業の業務に関する情報源としても有益です。

強い関係を作るためには、時間をかけてやりとりを増やしていく必要がありますが、ちょっとした質問・疑問程度であれば、不特定多数の方から回答をいただけることも魅力です。

YouTubeも代表的なSNSの1つ。行政書士をはじめ、士業YouTuberといわれるジャンルが確立されているほど動画投稿が盛んに行われています。

動画のコメント欄は、高確率で返信があるため、士業の先生に質問・疑問をするチャンス。上手くいけば名前を知ってもらえることがあるかもしれません。

コチラ「行政書士合格者必見!タイプ別オススメ行政書士YouTuber15選+α【イチオシ動画も紹介】」では、代表的な行政書士YouTuberをご紹介しています。

YouTuberのイメージイラスト
行政書士合格者必見!タイプ別オススメ行政書士YouTuber15選+α【イチオシ動画も紹介】行政書士合格者で開業を目指している人は必見!書籍やブログよりも、手軽に行政書士の現状を知ることができるYouTube動画。いまや行政書士の世界にもYouTuberとして情報発信をしている先生がたくさんいらっしゃいます。そんな行政書士YouTuberをオススメ動画とともに紹介します。...

2.資格・実務講座を受講する

共に学ぶ場所があることは、強力な人脈作りにつながります。生徒間だけではなく、講師陣とのつながりができることも魅力です。

資格や実務の勉強はもちろん大切ですが、行政書士開業という目的があるのであれば、開業後の貴重な人脈作りの場として、資格・実務講座を受講することはオススメです。

行政書士資格は20年以上前に独学で取得しました。もし、資格学校に通っていたら「同じ学校で学んだ生徒が今は士業の大先生になっているかも?」なんて思うことがあります。大先生ではなくても人脈の1つや2つ出来ていたかもしれません。

ちなみに私は人脈作りも兼ねて、伊藤塾の実務講座に通いました。その時の体験談はコチラ「【開業準備】実務講座はコレ1択!伊藤塾「行政書士実務講座」を受講する9つのメリット」をご覧ください。

講座風景
【開業準備】実務講座はコレ1択!伊藤塾「行政書士実務講座」を受講する9つのメリット行政書士合格後、実務講座を受講するか迷っている人は必見!実務講座で知名度・実績ともに随一な伊藤塾の実務講座について、実際に受講した体験談をもとに「コネなし、経験なし」の開業予定者の私がお伝えします。 ...

3.開業の挨拶まわりをする

開業挨拶の必要性については賛否あるようですが、人脈形成という点からは欠かすことはできません。本来であれば、行政書士登録をした後に挨拶をするのが順序ではありますが、事務所の場所や開業時期がある程度決まっているのであれば、相手方のご都合をお伺いしたうえで事前挨拶は問題ないはずです。

取り扱い業務によっては、競合事務所ということになりますが、万一、緊急時対応を依頼しなければならない時は、近隣事務所に人脈があることは心強い存在になることは間違いありません。

人脈作りをしたいなら、開業挨拶をしない手はありません。しかし、開業挨拶をどこへ行くべきかは悩みどころ。

コチラ「【開業準備】行政書士の挨拶まわりはどこへ行く?リサーチ方法を解説」では、行政書士登録前でもできる士業事務所のリサーチ方法を解説しています。

開業イメージ写真
【開業準備】行政書士の挨拶まわりはどこへ行く?リサーチ方法を解説行政書士開業時に挨拶まわりをするべきか迷っている人は必見!現在開業準備中の私が、挨拶回りの是非とともに、実際に行った挨拶をするべき事務所のリサーチ方法を解説します。...

4.士業に仕事を依頼する

お客さんとして、業務依頼する側になることで相手方もむげにはできないはずです。おそらく、逆の立場で考えたら、業務依頼するまでして関係性を持とうとすることは、熱心な新人が悪い気はしないのではないかと思います(勝手な想像ですが)。

たとえ人脈作りとしては上手くいかないとしても、実践的な勉強の場としても試す価値あり。ちなみに私は開業前に行政書士事務所に遺言書作成や古物商許可等を依頼予定です。

開業後の専門業務を決めているなら、人脈作りにも優先度を付けやすくなります。私自身は遺言書作成をメインに考えていますが、その理由についてはコチラ「【開業準備】行政書士の専門業務を遺言書作成に決めた理由」をご覧ください。

行政書士の文字イラスト
【開業準備】行政書士の専門業務を遺言書作成に決めた理由行政書士で開業するにあたり、専門業務を決めるべきか迷っている人は必見!専門業務の決定に迷いながらも、最終的に遺言書作成業務に決めた経緯について、開業準備中の今だからこそ伝えられる情報を提供します。...

5.過去の自分から人脈を見つける

私のような中高年の世代になると既に士業とかかわりを持った経験があることは珍しくありません。私自身の体験談でいえば、相続関係で税理士、司法書士、土地家屋調査士に業務依頼をしたことがあります。そのため、すでに依頼をしてから10年近く経過しているにもかかわらず、毎年年賀状が届いています。

直接依頼したことがなくても、親族や友人の中に業務依頼をしたことがある人がいれば、多少のつながりであっても人脈作りのきっかけになる可能性があります。上記「4.士業に仕事を依頼する」と同様、お客様の立場であったことは大きいはずです。

また、人脈がないと思っていただけで、実は身近な友人や親族に士業と関係者がいることがあります(私は税理士事務所に勤務している友人がいました)。開業する際には、身近な親族や友人にも開業報告がてら、士業関係者がいないか確認してみると、意外な人脈を掘り起こせるかもしれません。

「人脈がないと思っていたが、実は身近に士業の先生がいる」なんてことは意外にあるものです。

中高年から行政書士開業を目指すには、年齢によって不利になることもありますが、むしろ年齢が有利に働くこともあります。それは人生経験が豊富にあること。一般的には人生経験が多ければ多いほど、人脈も多く強い繋がりを持つことができます。

中高年だからこそ行政書士開業をオススメする理由については、コチラ「【40代・未経験・コネなし】脱サラして行政書士開業を決めた8つの理由」以下の記事をご覧ください。

【40代・未経験・コネなし】脱サラして行政書士開業を決めた8つの理由40歳を過ぎて、新たな道を模索している会社員必見!食べていくことが難しいといわれる行政書士の資格で、なぜ長年勤めた会社を辞め開業することを決めたのか。行政書士で開業準備中のアラフィフおじさんが7つの理由で説明します。...

スポンサーリンク



おわりに

士業の人脈がないから、開業ができないわけではありません。しかし、開業後にスムーズに事業運営するためには、人脈があることは大きな力になります。

だからこそ、私自身も現在手探りではありますが、今現在も人脈作りを続けています。今回ご紹介した人脈作りの効果については、開業後にあらためて記事にする予定です。

なお、行政書士登録前の今だからこそ感じる不安をもとに、現在進行形の取り組みを記事にしています。そのため、開業後の現実とは異なることもあると思われます。あくまで1個人の体験談として参考程度にお読みいただければ幸いです。

スポンサーリンク