行政書士 PR

ずば抜けて優秀な人の特徴とは?凡人でも真似できるシンプルな3つのこと【社会人向け】

ずば抜けて優秀な人のイメージ写真
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ずば抜けて優秀な人に憧れていても、社会人にもなれば自分の能力を悟り「自分は凡人だから…」と諦めてしまいがちです。でも、「ずば抜けて」とはいかなくても「ちょっとだけ」優秀な人になることはできます。

そのために必要なのは、ずば抜けて優秀な人の真似をすることです。凡人だからこそ、余計なことは考えず、ずば抜けて優秀な人をお手本にして行動することが目標達成への近道となります。

多くのずば抜けて優秀な人には共通点があります。でも、そのほとんどは、凡人には真似のできないことばかり。そもそも持って生まれたポテンシャルが違うのです。

しかし、ずば抜けて優秀な人がやることすべてが、真似のできない難しいことばかりではありません。凡人にでも真似できることはあります。

本記事では、ずば抜けて優秀な人の特徴を踏まえて、凡人でも真似できるシンプルな3つのことをお伝えします。さらに具体的な行動に落とし込むおすすめの方法も紹介しますので、是非最後までご覧ください。

私の30年近くに及ぶ、凡人としての社会人経験をもとに執筆しています。同じく、自分自身を凡人と思っている人に少しでもお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク



ずば抜けて優秀な人の特徴とは?

学生時代であれば、ずば抜けて優秀な人として思い浮かぶのは、学力が高い人のことです。しかし、社会人では、必ずしも学力が高いから優秀な人とはいえません。

社会人になってから、ずば抜けて優秀な人といわれる特徴として、下記のような多岐にわたる能力をもっていることがあげられます。

◆優れた自己管理能力
時間管理、優先順位の付け方など、効果的な自己管理を行う能力。

◆継続的な学習と成長意欲
常に学び続け、新たなスキルや知識を積極的に取り入れ、自己成長を追求する能力

円滑なコミュニケーション力
聞くことも伝えることも優れ、周囲と協調することができる能力。

◆物事に対する柔軟性と適応力
困難な状況や環境の変化に対して柔軟に適応できる能力。

◆圧倒的なリーダーシップと行動力
カリスマ性を発揮して組織やプロジェクトをリードする能力。

◆迅速な判断力と問題解決能力
複雑な情報を的確に判断し、問題を解決する能力。

◆新しいことを生み出す発想力
人とは異なる視野をもって、新しいアイデアを思いつく能力。

◆周囲に影響されない精神力
どんなに困難な状況でも心が折れない能力

◆目標を達成する熱意と集中力
目標を達成するまでの熱い気持ちと物事に集中する能力。

いかがでしょう。自分に当てはまることはありますか? 「自分には何一つ能力がない…」と落ち込んでしまう人もいるかもしれません。しかし、自信をもってこれらの能力をもっているといえる人は少ないのではないでしょうか。

でも、安心してください。ずば抜けて優秀な人の真似のできないところを真似する必要はありません。もっと真似のしやすい簡単なことに「ちょっとだけ優秀な人」になるヒントがあります。

スポンサーリンク



凡人でも真似できる3つのこと

「ちょっとだけ優秀な人」になるために、ずば抜けて優秀な人から学べるシンプルな3つのことがあります。前述したような特別な能力は必要ありません。意識を少しだけ変えれば、凡人でも真似のできることです。

確実に達成できる目標をもつ

あやふやな遠い未来ではなく、今すぐにでも確実に達成できる目標をもつことです。ずば抜けて優秀な人は、将来へ向けて夢のような壮大な目標を掲げることがあります。

ただし、凡人がそれを真似しても、ほとんどのケースは挫折します。そもそもの能力がずば抜けて優秀な人とは違うからです。

通勤電車の中で、仕事に関わる本を必ず3ページ読むという程度のことなら、特別な能力はなくても意識さえしていれば確実に達成できる目標です。小さいことでも目標の達成を積み重ねることは、凡人から抜け出し「ちょっとだけ」優秀な人になる第一歩になるはずです。

スケジュールを立てて行動する

どんな小さな目標設定でも、必ずゴールを決めてスケジュールを立ててから行動に移す必要があります。ずば抜けて優秀な人の多くは、このスケジュール管理を徹底しています。

しかし、凡人にかぎって自分の能力を過信して、最初からすべてのことをやろうとする傾向があります。闇雲に行動に移した結果、挫折するのです。

スケジュール管理をしていないために、目標が本を3ページ読むだったはずが「今日は調子が良いから」と5ページ、10ページと読み進めることは、よくある挫折するパターンです。スケジュールを決めたら、それに従って行動することが大切です。

自分のやるべきことに専念する

目標が決まりとスケジュール設定ができたら、目標を達成するまで自分のやるべきことに専念することが重要です。ずば抜けて優秀な人は、コレと決めたことに対する集中力が優れています。

一方、凡人は能力が劣っているにもかかわらず、アレコレといろいろなことに手を出してしまいがちです。

まだ読了していないのに別の本を読み始めるのは論外です。もちろん、本の内容が自分に合わずに、途中で止めることは悪いことではありません。そうではなく、こっちの本も良いけど、あっちの本もよいから読んでみようという思考なら問題です。

ずば抜けて優秀な人のように効率的にさまざまなことをこなす能力は凡人にはありません。今自分のやるべきことに専念して、確実に目標を達成することが大事です。

仕事でもプライベートでも目標が決まったら、スケジュール設定をして、その時間・場所ではそれに専念することです。

上記でいれば、目標が「本を1日3ページ読む」で時間・場所「通勤電車内」ということになります。凡人であるからこそ、自分の身の丈に合った行動をすることが目標達成の近道になります。

スポンサーリンク



ずば抜けて優秀な人を真似する方法【社会人向け】

ずば抜けて優秀な人を真似する方法として、社会人の場合は資格試験に挑戦することをおすすめします。理由として、前述した「凡人でも真似できる3つのこと」は、資格試験に合格するまでのステップと似ているからです。

  1. 合格可能性が高い資格を目標にする
  2. 資格試験までのスケジュールを立てる
  3. 仕事以外では資格の勉強に専念する

まず、凡人でも受かる可能性がある資格を目標にする必要があります。超難関資格を目指しても時間が無駄になる可能性が高いのが現実です。

受験する資格が決まったら、資格試験の日程を確認してスケジュールを設定します。スケジュールは詳細に決める必要はありません。少し大雑把くらいの方が凡人には合っています。

あとは「仕事以外の時間をすべて資格勉強に費やす」と言いたいところですが、凡人にはそんな集中力はありません。息抜きも時には必要です。ただし、目標とする資格を決めたら、他の資格に興味をもつのは厳禁です。目標に定めた資格の勉強に集中しましょう。

資格の合否にかかわらず、これらのステップを確実にこなすことで「凡人でも真似できるシンプルな3つのこと」の感覚をつかむことができます。

大人になってから資格挑戦することは、決して簡単なことではありません。特に40歳を過ぎると学生時代とは生活環境も変わり、勉強時間を確保するのは難しくなります。記憶力の低下が想像以上であることも覚悟しなければいけません。

下記の記事「【大人の勉強】40代で個人情報保護士の資格挑戦に失敗した5つの理由」では、凡人の私が40代からの資格挑戦に失敗した体験談をお伝えしています。

失敗のイメージ画像
【大人の勉強】40代で個人情報保護士の資格挑戦に失敗した5つの理由 40代からの資格挑戦は、20代・30代と比較して想像以上にさまざまなハードルがあります。私自身は20代に行政書士と社会福祉士の2つの国...

ちょっとだけ優秀な人になれるおすすめ資格3選

ここでは社会人が仕事をしながらでも目指すことのできる3つの資格をご紹介します。いずれも学歴や実務経験等の受験資格は不要で誰でも合格の可能性がある資格です。

個人情報保護士

資格概要

個人情報保護士は、一般財団法人 全日本情報学習振興協会が主催している民間資格です。近年、コンプライアンス意識の高まりにより個人情報関連資格は注目されており、世間的な認知度や需要も高まっています。

合格率・難易度

主催者発表によると平均合格率は37.3%。合格者の勉強時間は10時間~50時間が77%を占める結果(主催者アンケート)となっています。

平均合格率と勉強時間を踏まえても、決して難しい資格ではありません。確実に達成できる目標として、ちょうど良い難易度といえます。

おすすめポイント

  • 個人情報保護やマイナンバーに関する知識が身に付く
  • 資格取得が推奨されている企業が増えている
  • 合格者に資格手当が支給される企業もある
個人情報に関するイメージ写真
個人情報保護士の資格取得のメリットと注意点を徹底解説【行政書士との相性も抜群!】個人情報保護士認定試験に合格するメリットや注意点について解説!試験内容や勉強法、行政書士資格との相性についても紹介します。個人情報保護に関する知識を身につけたい方は必見です!...

福祉住環境コーディネーター

資格概要

福祉住環境コーディネーターは、東京商工会議所が認定する公的資格です。高齢社会でますます需要が高まっている福祉系資格であるため、福祉関係の仕事に興味のある人の登竜門資格としてもおすすめです。

※1級から3級の等級があり、1級を受験するためには2級合格が条件となります。

合格率・難易度

1級は約10%と非常に低い合格率ですが、2・3級はともに約50%で比較的高い合格率で推移しています。2級までであれば、1日2~3時間、3か月~半年程度の勉強をすることが合格する目安となります。

2級以上を目指すのであれば、個人情報保護士よりもやや難易度は高くなりますが、しっかりとスケジュールを組んで勉強すれば、確実に合格できる資格です。

おすすめポイント

  • 実務経験が必要なことが多い福祉系資格の中で誰でも受験可能
  • 福祉だけでなく住宅環境の改善に役に立つ知識が身に付く
  • 介護保険制度の「居宅介護住宅修繕費」支給申請の理由書を作成できる(2級以上)

行政書士

資格概要

弁護士や税理士等と同じ8大士業の1つで、総務省が認定する国家資格です。行政書士資格を持っている者のみが許される独占業務として「官公署に提出する書類」「権利義務に関する書類」「事実証明に関する書類」の作成・手続きが定められています。

合格率・難易度

合格率は平均10%程度で、勉強時間は800~1,000時間程度といわれています。難関資格の1つであり、1年~2年程度の勉強を覚悟しておく必要があります。

誰でも確実に合格できる資格とはいえませんが、弁護士や司法書士等の超難関資格と比較すれば、誰でも合格の可能性がある資格です。確実に達成できる目標から、少し難易度あげるにはベストの資格といえます。

おすすめポイント

  • 独立開業を目指すことができる
  • 日常生活で知っておくべき法律知識が身に付く
  • 法律系資格の中では難易度が低くコスパが良い

資格を取ったから、優秀な人になる訳でありません。ただし、資格を取ることで周囲の目が変わることがあります。ある程度難易度の高い資格に合格することで家族や同僚から「すごい!」といわれることは自己肯定感を高めます。

自分のことを凡人と思っている多くの人は、自己肯定感が低いだけで実は凡人ではない可能性があります。資格に合格することは、凡人卒業のきっかけになるかもしれません。

合格と不合格のイメージ写真
行政書士合格はすごいのか?資格取得から20年目の真実ネット上ではネガティブな情報も多い行政書士。しかし、資格取得から20年経過した今だからこそ「行政書士合格はすごい!」と率直にいうことができます。その理由について資格試験の難易度や世間の声等の比較を交えて詳しくお伝えします。...

スポンサーリンク



まとめ:ずば抜けて優秀な人を真似することから始めよう!

ずば抜けて優秀な人を真似するといっても、到底すべてを真似することはできません。でも、凡人でもできることはあります。

  • 確実に達成できる目標をもつ
  • スケジュールを立てて行動する
  • 自分のやるべきことに専念する

以上のシンプルな3つのことを意識づけるために、資格挑戦は最適です。受験までの過程が非常によく似ているからです。

  1. 合格可能性が高い資格を目標にする
  2. 資格試験までのスケジュールを立てる
  3. 仕事以外では資格の勉強に専念する

資格の合否にかかわらず、これらのステップを確実にこなすことで「凡人でも真似できるシンプルな3つのこと」の感覚をつかむことができます。

ずば抜けて優秀な人を真似することは、凡人を卒業する第一歩になるはずです。

スポンサーリンク