ブログはリスクがなく始められる初心者に最適の副業とよくいわれます。
実際にかかるコストはサーバー代とドメイン代の年間1~2万程度。しかも、最低限必要なスキルは文章を書くことだけと聞けば、少なくともブログ運営を始めることのハードルは低く、大きな失敗のリスクも思い浮かびません。
しかしながら、私自身が約1年間、まったくの初心者からブログを始めた結果、必ずしもリスクがない副業とはいえない面がありました。
その理由は、ブログ運営中に以下の8つのリスクを感じたからです。
- 稼ぐことができない
- 稼ぎが不安定
- 本業に影響する
- ブログを乗っ取られる
- 詐欺に勧誘される
- 誹謗中傷を受ける
- 訴えられる可能性がある
- ブログがオワコンになる
ブログは誰でも簡単に始められる副業といわれる一方で、挫折する人も少なくありません。その要因がこれらのリスクに潜んでいます。
これからブログを始めたいと考えている人だからこそ、良い面だけでなく悪い面を知っておくことは、ブログを継続していくためにも重要。あらかじめ心構えをしておくだけでも、ブログ運営のモチベーション維持につながります。
それでは、実際にブログ初心者として1年間ブログ運営をしてきた結果を踏まえて、ブログの8つのリスクとその対処法について詳しくお伝えします。
- ブログ運営を1年継続した結果、どのようなリスクがあったか知りたい人
- ブログ初心者でも行うことができるリスク対処法を知りたい人
- リスクがあってもブログを始めるべきか知りたい人
初心者がブログ運営を始めるリスク8選
私自身は稼いでいるといえるほど、ブログで収益化ができている訳ではありません。だからこそ、安易にブログで稼げると考えるにはリスクがあると感じています。
ここでは、私自身が1年間ブログに向き合ってきた実体験から感じた8つのリスクを説明します。
1 稼ぐことができない
結論からいえば、このリスクが一番高いです。
副業でブログを紹介している情報を目にすると、誰でも簡単に稼げる感覚に陥ってしまいますが、時間と労力を考えると、アルバイトをした方が確実に稼げるということです。在宅でできる副業という点でも、即金性のある、せどりやWEBライター等と比較しても、収益化までには時間が掛かるリスクがあります。
そもそもブログでは収益化することさえできずに辞めてしまう人の方が多いのが現実。もちろん圧倒的な才能と運があれば別ですが、収益化までには少なくとも半年程度は継続する必要があります。その結果、収益0もあるということです。
ちなみにブログ界のトップにたつヒトデさんがTwitterで「ブログで初めて月1万円稼ぐまでにかかった期間はどれくらい?」について、アンケートをとった結果がコチラです。
ブログを始めて、6カ月以内に12.6%の人が月1万円をクリアできたと考えるのか、1万円以下の人が71.3%もいると考えるのか。
1万円以下の人は「回答だけ見る」人も含まれているため、判断は難しい面がありますが、この結果を果たして皆さんはどう感じるでしょうか?
副業としてブログで稼ぐには、まずはブログを始めるための知識が必要になります。ブログ初心者には、有益な情報を発信しているブロガーのヒトデさんのブログやYouTubeがを見ることをオススメします。
関連記事:ブログ初心者の神!ヒトデさんがすごい8つの理由【おすすめ記事と動画も紹介】
2 稼ぎが不安定
稼ぎが不安定になるのはいくつか理由があります。ブログ収入を得ている人が感じているリスクとして、主に以下の3つをあげることができます。
ブログで紹介している広告案件の終了
ブログで稼ぐ方法のなかで、もっともメイン収入になることが多いのが、成果報酬型といわれるASPのアフィリエイト広告。ブログを経由して商品が売れることによって収益が発生します。
自分の運営しているブログにあったASPの広告案件を紹介することで収入を得ることができますが、広告案件自体が終了してしまえば、当然収益はダダ下がりになります。
Googleアドセンスのポリシー違反等によるアカウント凍結
ブログで稼ぐもう一つのメインとなる方法が、クリック型といわれるGoogleアドセンスの広告。GoogleのAIで表示される広告をクリックするだけで収入が得られる仕組みです。単価は低いものの、商品購入の必要がないため、収益化のハードルが低い広告になります。
一方で、不正クリック等のポリシー違反があった場合等、アカウントの凍結により、アドセンスが一時停止されることや、最悪使用ができなくなる可能性があります。
アドセンス狩りと呼ばれる嫌がらせによって、アカウントが凍結されるリスクもあり、Googleアドセンスをメインにブログ運営をしている場合には致命的な問題となります。
Googleのアップデートによる検索順位の下落
アフィリエイト、Googleアドセンスのいずれも、読者の目に触れなければ収入にはつながりません。ブログを読まれる経路の多くはネット検索。つまり、どれだけネット検索にブログ記事がヒットするかによって、稼ぎの大きさが変わります。
そして、日本におけるネット検索の90%近くを占めているといわれているのがGoogleの検索エンジン。このGoogle検索は、SEO(検索エンジン最適化)といわれるGoogleのアルゴリズムにより、検索順位が決まります。当然、検索順位が上位であれば、ブログを見てくれる人が増えて収益も上がります。
しかし、年に数回の頻度で実施されるのがGoogleのアップデート。これにより検索順位に大幅な順位変動が起こることがあります。
たとえばGoogleで「〇〇」と「△△△」いうキーワードで検索したときに上位に表示されていたのに、アップデート後は検索結果にすら表示されなくなることも…。万一、そのような事態になれば、月100万円以上稼いでいたブログが一気に収益0になってもおかしくないのです。
3 本業に影響する
ブログに掛ける時間を増やせば増やすほど、稼げる可能性は高くなります。ブログを始めると、やらなければいけないことが次から次へと出てきます。
本業がある場合には、平日の出社前・帰社後、そして休日を利用しながらの運営となります。もちろん、楽しみながらブログをできれば良いですが、義務的に作業に追われて寝る暇もなくなり、体調を崩してしまうようでは本末転倒です。
一方で、本業に影響があるくらいにブログにのめり込む覚悟がなければ、ブログで稼ぐことは難しいのかもしれません。あくまでも、覚悟という意味です。
4 ブログを乗っ取られる
SNS等でブログの情報に触れていると、定期的な頻度でブログが改ざんされた等のブログの乗っ取り被害を目にすることがあります。
万一、乗っ取りの被害にあうようなことがあれば、長い時間を掛けて作成してきたブログが一瞬にして崩れてしまうことも。
また、個人情報の流出等、ブログを乗っ取られる損害は多岐に渡る可能性があります。特にブログ初心者の場合、記事を書くことに精一杯で、セキュリティー対策までなかなか意識が回りません。結果として取り返しのつかない被害を受けるケースもあるため、十分な注意が必要となります。
5 詐欺に勧誘される
ブログに問い合わせやコメント欄の設置、さらにTwitter等のSNSを利用した場合に、特に気を付けないといけないリスクが情報商材等の勧誘です。
情報商材がすべて詐欺という訳ではありませんが「誰でも簡単に高収入‼」等、少し考えれば誰でもおかしいと感じるような文章が送られてくるケースがあります。
誰でもおかしいと感じるような文章であっても、同じような文章が多数送られてくるということは、それだけ需要も一定数あるといことです。
ブログで稼げない状況に悩んで正常な判断ができずに、高額の情報商材等の詐欺にあってお金を失うようでは、副業としてブログをしている意味がありません。
6 批判や誹謗中傷を受ける
ブログやSNS等を通じて、批判や誹謗中傷を受けることも意識しなければなりません。自分自身では、決して批判をしている内容とは思っていなくても、ブログを読んでくれる受け手側の印象がすべてです。
ブログやTwitter等の文字での発信の場合、ニュアンスまでを伝えることは難しく、結果として誤解を生みやすいこともあります。
特に扱うブログジャンルがヒト・モノ問わずファンが多い場合はリスクも大きくなります。なかには誹謗中傷することを目的として、ブログやSNS等を監視している人もいるようですが、発信者になる以上は受け手側に対する配慮は常に意識する必要があります。
7 訴えられる可能性がある
ブログ内で商品やサービスの価値を下げるような発信や、肖像権や著作権等の権利侵害をした場合には、訴訟リスクがないわけではありません。
ただし、ブログだけでなく、YouTubeやインスタグラム等で、商品やサービスのデメリットを伝えたり、使用許可を取らずに写真や動画を使用されたりするケースは、少なくありません。
厳密にいえば、これらのケースは違法性を伴うこともあり、相手方から訴えられるリスクを考えなければいけないことです。
副業のつもりで気軽にブログを始めた結果、訴えられることになったら悲惨です。
8 ブログがオワコンになる
YouTubeを初めとする動画制作等、副業で稼ぐための手段も増えていることもあり、ブログ自体が既に終わったコンテンツといわれることがあります。その最大の理由が大手企業がブログに参入してきていることにあります。
大手企業等の法人と比較して、副業レベルで始める個人ブログでは、資金や労力はもちろん、前述したSEOの評価で重要性が増しているE‐A‐Tといわれる専門性・権威性・信頼性が圧倒的に足りません。
ブログの一般的な認知度が向上している一方で、かつてトップブロガーといわれていた人たちは、主軸をブログから他のビジネスへ移行している人が増えてきています。ブログで大きく稼げる時代ではなくなっていることは周知の事実となっており、ブログがオワコンといわれる理由ともなっています。
ブログ運営のリスク対処法
これまで、ブログ運営のリスクについてお伝えしてきましたが、一部のリスクを除いて、対処法はあります。ここでは、リスクに応じた3つの対処法について説明します。
勉強をする
ブログの立ち上げや稼ぐための実践方法はもちろん、マインド面、そして乗っ取り防止対策等、ブログを始めるために学ぶべきことは想像以上に多くあります。
だからこそ、さまざまなブログのリスク防止には、継続的に勉強をすることは必須です。
私自身も1年間のブログ運営歴のなかで、さまざまな勉強をしてきましたが、もっとも効率よく学べると感じた方法は以下の手順になります。
①YouTube動画でブログの基本を学ぶ
ブログの全体像を知るという意味では、まずはYouTube動画を見るのがもっとも手軽でわかりやすく学ぶことができます。
現在ブログを学ぶ王道ルートとも言われている①リベ大両学長で➁ヒトデさん➂なかじさんのYouTube動画を見れば、ブログで必要な知識は十分に得ることができます。
【YouTubeでブログを学ぶ王道ルート】
①リベ大両学長➡両学長 リベラルアーツ大学
ブログに限らず、副業全般についての情報を知ることができます。お金に対するリテラシーが向上すること間違いありません。
➁ヒトデさん➡ヒトデせいやちゃんねる
ブログの立ち上げから収益化、乗っ取り防止、そしてブログに取組むマインドまで、ブログ初心者が最低限知っておくべきことはすべて網羅されています。
➂なかじさん➡ウェブ職TV
ブログだけの情報発信に特化しているにもかかわらず、動画本数はなんと900本超。初心者を一歩抜け出した人が知りたい情報が詰まっています。
➁ネット検索で不明点を確認する
YouTubeだけでは理解が不十分だった点や、より詳しく知りたいことがあった場合、GoogleやTwitter等でネット検索することで、ピンポイントで必要な情報を得ることができます。
また、ヒトデさんを始めとして、実績のあるブロガーの方がTwitter等のSNSを通じて、質問に答えてくれることもあります。
実績のあるブロガーの方に限らず、ブログを通じて横のつながりができれば情報共有だけでなく、モチベーションアップにもつながります。
➂本で体系的に知識を整理する
わざわざ本を購入しなくても、①と②だけで必要な知識は十分に得ることができます。しかし、YouTubeやブログ等の最大の欠点が体系的にブログを学ぶことができないこと。順序立てて学ぶには、やや不便な面があります。
その点で、YouTubeやブログ等で学んできた知識を整理する意味でも本は最適。YouTubeやブログ等で学んだ内容であっても、体系的に学ぶことで理解が深まることも多くあります。
関連記事:ヒトデ本VSマクサン本を徹底比較!稼ぐためのブログ本として買うならどっち?
関連記事:超特化ブログの第一人者「ウェブ職TV」なかじさんが支持される8つの理由
SNSを利用する
ブログで稼ぎぐためには、集客を増やすためにSEO対策は必須といわれていました。しかしながら、最近ではブログへの集客経路としてSNSを主体にしてブログ運営をしている人も増えています。
その理由は、SEO主体による集客は、Google次第の面が強く、E‐A‐Tを満たしている大手企業のブログには、個人ブログは対抗することは難しいことがあげられます。
また、YMYLといわれる健康やお金等に関する情報発信においては、個人ブログでGoogle検索の上位にあげることは不可能とさえいわれている状況です。
YMYL重視の傾向が強まり、その領域もさらに広がる可能性があるため、SEOに左右されないSNSの集客は、ブログ運営のリスク対処法の1つになります。
あきらめる
決してブログを続けることをあきらめるという訳ではありません。副業としてブログで稼ぐためには、主体的に対応することが困難なことも多いため、手の打ちようがないことは、あきらめるということも必要という意味です。
ブログ運営のリスクにあげた「稼ぎが不安定」や「ブログがオワコンになる」も、Google様のご機嫌次第の要素が強く、どんなに対策をしてもGoogle様が指し示す方向と異なれば意味がなくなります。
あきらめるというと言葉は悪いですが、やれることはやって、あとはGoogle様頼み。余計なことを考える必要はなく、読者が求めている高品質な記事を愚直に書き続ければ良いということになります。
関連記事:【PV数&収益額を公開】誰でもやる気になれる!中高年がブログを始めるべき5つの理由
おわりに
ブログを1年継続してきた結果、なかなか結果がでないことで何度となく心が折れかけることもありました。そして、怪しい情報商材系の勧誘メール等、想定していなかったブログのリスクを感じたことも少なくありません。
そのようなリスクを踏まえて、1年前に戻ってもブログを始めるかどうかを問われれば、迷わずYESと答える自信があります。そう思えるのは、地道にブログ運営を継続した結果、収益化することに成功したからだけではありません。
ブログ運営を始めることは、たとえ稼ぐという目的を達成することができなくても、多くの経験を積むことができます。その1つがリスクに対する対処法について学び、実践する感覚を身に付けることができることです。
結果の有無にかかわらず、ブログ運営をしていることは経営者でもあるということ。会社員という組織の中の一員ではなく、リスク管理を含めてすべて自分で行わなければいけない大変さを知ることは、他の仕事で経験することはなかなかできません。
多少のリスクがあったとしても、ブログにはそれを補って余りある魅力があります。そもそもブログのリスクは、しっかり対処すればまったく問題ない小さなものです。これからブログを始めようか迷っている人が今回の記事を読んでいただき、少しでもブログを始めるきっかけになってくれたら幸いです。