半世紀近くを生きてきた一人暮らし独身おじさんが、それまでまったく興味のなかった猫の魅力にどっぷりハマり、2匹の保護猫(しらす♂&にぼし♀)を飼うきっかけとなったのは、YouTubeの猫動画でした。
年を重ねるごとに何に対しても興味が薄れ、無感動人間になりかけていたおじさんに、癒やしと喜びを与えてくれた猫。そんな猫の魅力をさまざまな角度から伝えてくれるオススメのYouTube猫チャンネルを厳選して7つ紹介します。
- 猫を飼うことができないので、動画で癒やされたい人
- YouTubeのオススメ猫チャンネルを知りたい人
- 人気猫チャンネル内で、まずは一押しの動画を見たい人
- 無感動な人生になりつつある40代以降の人
『ひのき猫』
テレビを初め、各種メディアにも多数登場しているYouTubeの猫動画の中でも超のつく人気チャンネルの『ひのき猫』さん。5匹の猫と飼い主家族の幸せな家族風景のホームビデオを見ているような感覚になれる動画です。ただし、一人暮らしや独身の方は、絵にかいたような幸せな家族の様子に少し切なくなるかもしれません。
動画の概要
チャンネル登録日 | 2012年5月2日 |
チャンネル登録者数 | 40.2万人万人(2022年2月現在) |
チャンネル総再生回数 | 約3億6600万回(2022年2月現在) |
チャンネルURL | ひのき猫 – YouTube |
投稿頻度 | ほぼ毎日更新 |
登場する猫 | ・ひのき(♀)MIX |
オススメポイント
- 各種メディアで紹介されたへそ天、ルンバ乗り、猫トレイン等、有名な猫動画を多数見ることができる。
- 個性豊かな5匹の猫が登場。なかでもオススメは、愛嬌抜群の豆大福。子猫時代と成猫時代それぞれに別の魅力がある。
- 多くの動画のなかで猫に「めっちゃ、カワイイ」を連呼する飼い主家族が微笑ましい。それだけ猫のたくさんのカワイイがある。
「まずはこれを見てほしい!」一押し動画
猫動画を漁るように見るきっかけとなった豆大福のへそ天動画。寝ている豆大福にどんなにイタズラをしかけても、まったく気にせず眠り続ける姿に、家族との強い信頼関係を感じます。
「ひのき猫」さんは、多頭飼いならではの猫の性別による性格の違いを垣間見ることができます。これから猫を飼う予定の方で、オス・メスどちらを飼おうか迷っている方は、コチラ「猫を飼うならオス・メスどっち?一人暮らしの飼い主にオススメの性別はこっち!【オス・メスの性格の違いがわかる決定的動画も紹介】」の記事で、私の飼っているオス・メス2匹の保護猫の性格の違いもお伝えしながら、オス・メスそれぞれの魅力をお伝えしています。
『kokesukepapa』
お笑い系の猫動画として『kokesukepapa』さんの動画は、癒しだけでなく、数多くの笑いを提供してくれます。その笑いを生み出しているのは、猫だけでなく、飼い主のさんの存在。このkokesukepapaさん、実は漫画家でもあり、その笑いのセンスが動画にも随所にあらわれています。kokesukepapaさんと猫、そして家族も交えての猫漫談は、笑いと狂気と変態と…いろいろあって最高。笑いが一人暮らし独身おじさんの寂しさを和らげてくれます。
動画の概要
チャンネル登録日 | 2008年1月8日 |
チャンネル登録者数 | 20.2万人(2022年2月現在) |
チャンネル総再生数 | 1億7900万回(2022年2月現在) |
チャンネルURL | kokesukepapa – YouTube |
更新頻度 | ほぼ毎日更新 |
登場する猫 | ・すずまろ(♂)ロシアンブルー |
オススメポイント
- 各種メディアで有名なティッシュ箱潰しの灰色狂暴猫すずまろ、呑気で空気を読まない白黒モフモフ猫のもちとら、そして変態飼い主(失礼…)のkokesukepapaさんのやりとりは、下手なコント番組より面白い。ちなみに私は、ずずまろより、もちとら派です。
- 動画の概要欄に要注目。変態飼い主(失礼)に突っ込む視聴者のコメント欄も面白い。
- チャンネル名の由来『こけ助』を描いている漫画が超オススメ。動画を見たあとに読むと変態主の印象が確実に変わります。こけ助くん物語➡https://goo.gl/EbiQCz
「まずはこれを見てほしい!」一押し動画
とにかくサムネイルのインパクトがスゴイ。変態飼い主VS灰色狂暴猫すずまろの闘いは、名物となっており、絶妙なタイミングですずまろが飼い主に襲い掛かる姿は、笑いのツボを心得ているとしか思えません。
「kokosukepapa」さんに登場する灰色狂暴猫のすずまろは、飼い主になついていない猫と思いきや、実は配信動画によってはとても甘えん坊な一面をみせる時があります。しかし、猫を飼い始めた方の中には、ただ狂暴なだけで猫がまったくなつかずに困っているかたもいるのではないしょうか。実は私もそんな一人でした。その時の体験談をもとに書いた記事がコチラ「これだけでOK!なつかない猫をなつかせるために効果的な3つの方法【保護猫がなつくまでの期間も紹介】」です。保護猫をなつかせるために試した具体的な方法について書いています。
『ヤトと小太郎とトワの生活』
「猫もやっぱり顔なんだな」と思わせるほどの美猫で保護猫のトワ。猫動画を見始めたころに、人間のように布団で眠るトワの可愛さに目を奪われて、会社の同僚に動画を見せては「カワイイでしょ!」を連発。明らかに猫好きの気持ち悪いおじさんになってしまうきっかけとなったチャンネルです。いまでは、「猫は顔じゃなく愛嬌」と思い始めているのは、猫好きとして少しだけ年を重ねたからなのかもしれません。
動画の概要
チャンネル登録日 | 2014年10月31日 |
チャンネル登録者数 | 8.09万人(2022年2月現在) |
チャンネル総再生数 | 3800万回(2022年2月現在) |
チャンネルURL | ヤトと小太郎とトワ – YouTube |
更新頻度 | 週1回程度 |
登場する猫 | ・小太郎(♂)保護猫 |
オススメポイント
- まるでぬいぐるみのような子猫時代のトワは、これまで見た猫の中で、ナンバーワンの美猫。
- トワの保護直後から、先住猫犬の保護猫小太郎と柴犬ヤトとの関係性ができるまでの様子が尊い。
- 猫だけでなく、犬も飼ってみたいと思わせる動画。猫+犬+人間がいる空間が、とてもやさしい。
「まずはこれを見てほしい!」一押し動画
保護猫トワが、飼い主の上着の中に入ってテレビを見る姿や布団から頭だけ出して眠る様子は、もう「カワイイ」の言葉しか浮かびません。たとえ、気持ち悪いおじさんと思われても構いません。
とても美猫のトワちゃんですが、名前もカワイイですよね。猫の名前がカワイイと愛着もより一層わいてきます。猫の名前のつけ方のヒントは、コチラ『「なまえのないねこ」に名前をつけるなら?猫がもっと好きになる名前のつけ方教えます!』の記事を参考にしてください。
『もちまる日記』
言わずと知れた今最も人気のあるYouTube猫動画。猫動画を見始めたころに、ちょうどスタートした動画で、あのちっちゃな子猫がここまでの大スター猫になるとは…。人間もそうですが、ただカワイイだけではない+αの魅力が、何かを突き抜けるためには必要なのだと感じます。私も華やかに何かに突き抜けたかった…、いやいや、まだまだ40代。人生はこれから!?
動画の概要
チャンネル登録日 | 2019年11月30日 |
チャンネル登録者数 | 168万人(2022年2月現在) |
チャンネル総再生数 | 9億9400万回(2022年2月現在) |
チャンネルURL | もちまる日記 – YouTube |
更新頻度 | ほぼ毎日更新 |
登場する猫 | もちまる(♂)スコティッシュ |
オススメポイント
- もちまる(もち様)の猫とは思えない、まるで人間のような表情や仕草が中毒になる。
- 飼い主の下僕さんと下僕さんが代弁するもちまるの声(字幕)で作り出す動画の世界観が唯一無二。
- 根底にある飼い主下僕さんのもちまる(もち様)への愛情が動画から伝わってくる。
「まずはこれを見てほしい!」一押し動画
まさに衝撃のひとこと。猫界のスーパースターはやることが違います。それにしても、どこかのタイミングで飼い主の下僕さんがトイレをしている様子を見て真似したのかと思うと…ある意味、怖いです(笑)
いまやギネス記録にも登録された世界一有名な猫ともいえる「もちまる日記」のもちまるについて、もっと詳しく知りたい方はコチラ『ここが魅力!「もちまる日記」が人気の理由と厳選オススメ動画7選』をご覧ください。
『ねこぽこ/necopoco』
「猫には感情がない」といわれることもありますが、ねこぽこさんの動画をみていると、むしろ、人間以上に喜怒哀楽の感情がある生き物ではないかと思わせてくれます。人間は年をとると脳の働きが悪くなり感情も老化するらしく、涙もろくなるのは、老化による感情機能の低下の一つだとか。最近は猫動画をみるだけで泣きたくなってしまうのは、悲しいかな、そのせいなのかもしれません。
※残念ながら、2021年8月11日をもってYouTube動画配信は休止されています。しかしながら、保護猫活動は続けていらっしゃるとのことで、いつの日か復活の動画配信をされることを期待しています【2022.2追記】。
動画の概要
チャンネル登録日 | 2018年12月20日 |
チャンネル登録者数 | 非表示 |
チャンネル総再生回数 | 約200万回(2022年2月現在) |
チャンネルURL | ねこぽこ/necopoco – YouTube |
更新頻度 | ほぼ毎日更新 |
登場する猫 | ・ぽん(♂)保護猫 ・まりも(♀)保護猫 ・こん(♀)保護猫 |
オススメポイント
- 保護猫の不安、悲しみ、喜び等、感情がストレートに伝わってくるシンプルな動画で感情移入できる。
- 先住猫ぽんの保護当時を知ってから、まりもを初めとする新しい保護猫たちとの出会いを見ていくと、涙なしには語れない物語性がある。
- 子猫がたくさん登場。子猫好きにはたまらない。
「まずはこれを見てほしい!」一押し動画
多くの猫動画を見ていると必ず目にすることになる別れの瞬間。里親へ引き渡す前向きな別れがある一方、虹の橋を渡るケース(猫の死)の動画も少なくありません。動画の中の世界とはいえ、お気に入りの動画チャンネルの猫が虹の橋を渡ってしまうと、感情が老化して涙もろくなったおじさんにはとても辛い…。でも、この動画で妹を亡くしたぽんは、その後、新しい仲間と一緒に強く生きています。その姿に、おじさんは再び涙…
猫を飼い始めるのであれば、いずれ必ず訪れる猫の死は避けては通れないものです。そのために、私自身は猫の死によるペットロスを恐れて、ずっと猫を飼うことを躊躇していました。そんな私のもとへ現れた野良猫を保護するまでの葛藤を書いた記事がコチラ『「ペットロスになりたくない・・・」一人暮らし独身おじさんが猫を飼うまで』です。同じ理由で猫を飼うことを諦めているかたは、是非ご覧ください。
『1人暮らしおじさんと保護猫茶々さん』
YouTubeで、1人暮らし、おじさん、猫とくれば、このチャンネル。飼い主の1人暮らしおじさんに共感するだけで、なかなかDIYには挑戦できていませんが、猫の住環境改善と、無趣味な私にとっては、「猫に癒される」というだけでなく、その暮らしぶりを参考にしたいチャンネルです。1人暮らしのおじさんが、猫を飼うことの難しさを痛感させられるとともに、希望も与えてくれます。
動画の概要
チャンネル登録日 | 2020年5月16日 |
チャンネル登録者数 | 1.32万人(2022年2月現在) |
チャンネル総再生数 | 約500万回(2022年2月現在) |
チャンネルURL | 1人暮らしおじさんと保護猫茶々さん – YouTube |
更新頻度 | ほぼ毎日更新 |
登場する猫 | 茶々(♀)保護猫 |
オススメポイント
- 動画の作りがおしゃれで、ちょっとした猫とおじさんの短編映画を鑑賞しているような感覚になれる。
- 100円ショップで手に入れることのできるアイテムで、猫の住環境改善する有益な情報提供をしてくれる。
- 同じ猫を飼っている1人暮らしのおじさんとして、共感できることが多く、保護猫のトライアル動画等の学びも多い。
「まずはこれを見てほしい!」一押し動画
この動画に登場する白い猫は、チャンネルタイトルにある保護猫茶々ではありません。飼い主の1人暮らしおじさんが茶々を迎え入れる前にトライアルを実施した猫で、残念ながら様々なトラブルにより、最終的に飼うことを断念することになります。どんなに猫を飼うことを望んで準備万端にしても、猫を飼うことは決して簡単ではないことを伝えてくれる動画です。
一人暮らしで猫を飼う場合、外出中に猫がどのように過ごしているか気になるものです。私も同じ一人暮らしおじさんでありますが、猫が事故にあっていないか等の不安を感じていました。そんな不安を解消してくれるグッズがペットカメラです。ペットカメラについてはコチラ「ペットカメラがあれば一人暮らしでも安心!カメラがとらえた猫事件簿&おすすめメーカーも紹介」の記事で解説しています。
『ねこねこチャンネル』
一括りに猫といっても、野良猫、地域猫、保護猫、ペットショップの猫等、さまざまな境遇で生活する猫がいます。猫好きには当たり前のことでも、猫好きでなければ、まったく知らない悲しい事実もあります。ねこねこチャンネルは、ただカワイイということだけではない、猫の現実を知るうえでも勉強になるチャンネルです。ちなみに私は、つい最近会社を辞めて野良人間となりました。そのせいか、野良猫にとても愛着を感じます。
動画の概要
チャンネル登録日 | 2018年6月25日 |
チャンネル登録者数 | 4.72万人(2022年2月現在) |
チャンネル総再生数 | 2900万回(2022年2月現在) |
チャンネルURL | ねこねこチャンネル – YouTube |
更新頻度 | ほぼ毎日更新 |
登場する猫 | 保護猫、地域猫、野良猫多数 |
オススメポイント
- さまざまな境遇にいる猫たちの現実を知ることができる。
- 多くの猫が登場するため、猫に性格の違いがあることを、ちょっとした猫の表情や仕草で確認できる。
- ここにも、子猫がたくさん。子猫好きにはたまらない。
「まずはこれを見てほしい!」一押し動画
里親へ出す前の多くの猫たちが登場しますが、なかでも動画内でも人気のキラ&ミコが登場する動画は、猫の性格がはっきりとわかって、微笑ましくそして楽しい気持ちになれます。そんなキラ&ミコも既に里親に出されていますが、こんなカワイイ猫の引き渡しをするのは、とても辛いことなんではないかと想像してしまいます。でも、それ以上の幸せなことが、そこにはあるのでしょうね。
野良猫、地域猫、保護猫、ペットショップの猫等 、いずれの猫を迎え入れるにしても、猫を飼うためには要な猫グッズを揃えなければなりません。猫グッズを買うときに参考にしてもらいたいのがコチラ「はじめて猫を飼う人が必要なものはコレ!猫を幸せにする買い物リスト【購入タイミング別に解説!】」の記事を参考にしてください。

おわりに
ここでは、厳選した7つのチャンネルを紹介しましたが、まだまだ、癒しの猫動画チャンネルはたくさんあります。そして、チェンネルごとにオススメの一押し動画をあげましたが、是非これをきっかけに、チャンネル内の他の動画も見ていただければと思います。きっと、寂しい思いをしてる世の中の一人暮らし独身おじさんそれぞれに合った癒し動画が見つかるはずです。
一人暮らしで独身、さらに老後のこともチラつく年齢でもあったため、猫を飼うことには抵抗こともありました。それでも、今は猫を飼い始めて心から良かったと思っています。そんな私の実体験をもとに書いた記事がコチラ「一人暮らし独身おじさんが猫を飼って良かった5つのこと【ポジティブになれる体験談】」です。猫を飼うことに迷っている方は、是非ご覧ください。