行政書士 PR

行政書士登録しない5つの理由【試験合格から20年経過したらどうなる?】

行政書士登録のイメージ写真
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

行政書士に合格したまでは良かったけれど開業する決断ができず、行政書士登録をしないまま時間だけが過ぎてしまっている方はいませんか。

私は行政書士開業を目指して勤続20年の会社を退職してから、間もなく3年が過ぎようとしています。そして行政書士に合格したのは、前職に就いた年よりもさらに昔。つまり行政書士合格から登録をしないまま、20年以上の月日が流れてしまいました。

結局は「行政書士では食えないから」なのではと思う方もいるかもしれません。しかし、行政書士登録しない理由は別にあります。

本記事では、実体験をもとにして行政書士登録をしない5つの理由について詳しく解説していきます。

スポンサーリンク



行政書士登録しない人は試験合格者の50%以上

行政書士試験に合格した人のうち、行政書士登録しない人はどのくらいの割合なのか気になる方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、行政書士試験合格者の50%以上は登録しないと言われています。ただし、50%以上という数値は行政書士試験に合格した翌年に登録した人のみを対象としているため、厳密な数値とは言えません(下記参照)。

しかし、行政書士試験に合格しても多くの人は登録することはなく、行政書士開業の道は選んでいないことが分かります。

区分人数(※割合)
行政書士試験合格者(令和2年度)5,353
行政書士登録者(令和3年度)2,687
行政書士登録しない人※50.2%

【参考リンク】

※参考記事「行政書士合格はすごいのか?資格取得から20年目の真実

合格と不合格のイメージ写真
行政書士合格はすごいのか?資格取得から20年目の真実ネット上ではネガティブな情報も多い行政書士。しかし、資格取得から20年経過した今だからこそ「行政書士合格はすごい!」と率直にいうことができます。その理由について資格試験の難易度や世間の声等の比較を交えて詳しくお伝えします。...

スポンサーリンク



行政書士登録しない5つの理由

行政書士登録しない人は、試験合格者の中でも以下の大きく2つのパターンに分かれます。

  1. そもそも行政書士開業するつもりがない
  2. 行政書士登録予定はあるが今ではない

ここでは、私自身の体験談をもとに、➁の「行政書士登録予定はあるが今ではない」について詳しく解説していきます。

1 行政書士登録には期限がない

行政書士試験に合格すれば登録までの期限はありません。必要書類と開業資金等を準備すればいつでも行政書士会に登録することが可能です。

そのため「今すぐ登録しなくてもいいか」という気持ちから、行政書士開業の熱量が冷めてしまうことがあります。

もし、行政書士登録に有効期限があったとしたら、前述した行政書士合格後の登録者数の比率は向上するかもしれません。

2 専門業務が決められない

行政書士開業にあたって「専門業務は決めるべきか?」は、開業前にある悩みの定番の1つです。多くの行政書士の先生は「早から遅かれ専門業務は決めるべき」と回答しています。

だからこそ、開業前に専門業務を決めておきたいと思いますが、なかなか絞り切れないのが現実。「本当は相続業務をしたいけどライバルが多すぎる」とか「今なら入管業務が稼ぎやすいらしいけどイマイチ興味がわかない」とか、開業を考えているなら誰もが悩むところです。

行政書士開業をして実務経験を積んでいく中で、専門業務を絞り込むことが効率的なことは理解していても「行政書士登録前に専門業務は決めておきたい」が本音でしょう。

3 行政書士の実務知識が不足している

最も現実的で多くの開業予定者の足かせとなるのが、行政書士の実務知識がまったくないことです。

行政書士試験で学んだ知識の多くは実務に直結しないため、試験合格後すぐに行政書士登録しない大きな要因となります。

「行政書士登録してから実務は学ぶものだ」という、ごく当たり前なことでも「よし今すぐ開業しよう!」とはならないのが現実です。

4 ランニングコストが掛かる

行政書士開業には登録料やパソコン・書庫などの事務所の備品購入など50万~100万程度の開業時に必要な資金のほか、月々のランニングコストが掛かります。

開業時に必要な資金は織り込み済みで「とりあえず登録だけでも済ませておこう」と思っても、行政書士会の月会費はもちろん、その他の事務所経費も継続的に支払っていかなければいけません。

ランニングコストは小さな額だとしても毎月確実に銀行口座から資金が減っていくのは、開業準備などで消える大きな額よりも負担を感じるものです。

5 行政書士開業に踏み出す覚悟が足りない 

行政書士登録しない理由について、あれやこれやと言い訳を並べても結局のところ「行政書士開業する覚悟がない」ことに尽きます。

「おいおい今までの説明は何だった?」と思われるかもしれませんが、覚悟を決めるために必要な準備が意外と多かったということです。

「考える前に行動」は分かっていても難しいからこそ多くの人に刺さるのでしょう。覚悟を決めるまでに要する時間は人それぞれ。行政書士登録までの入念な準備が開業への強い覚悟に変わるかもしれません。

※参考記事「国家資格・公的資格の合格証書を紛失してしまったら?行政書士の合格証明書を発行してみた!

東京都庁外観
国家資格・公的資格の合格証書を紛失してしまったら?行政書士の合格証明書を発行してみた!資格試験に合格したのに、いつのまにか合格証書を紛失してしまった人は必見!実際に取得している国家資格の行政書士、社会福祉士と公的資格の福祉住環境コーディネーターの合格証明書等を発行した手順を詳しくお伝えします。...

スポンサーリンク



行政書士合格から登録しないで20年経過したらどうなる?

「行政書士登録予定はあるが今ではない」と考えているなら、登録しないデメリットについても気になる方は多いのではないでしょうか。
ここでは、私自身の行政書士合格から20年経過した経験から、登録しないデメリットと併せてメリットについて解説します。

行政書士登録しないデメリット

行政書士を名乗れない

行政書士登録をしなければ、当然業務はできません。そして、行政書士と名乗ることもできません。行政書士業務に手を付けなくても、名刺やSNSなどのプロフィールに「行政書士」と記載するだけで、行政書士法に抵触することになります。

実務経験が積めない

行政書士登録をして独立開業しなければ、必然的に実務経験を積むことは難しくなります。行政書士事務所の補助者として働く道はありますが、40代以上になると現実的ではありません。

行政書士試験で学んだ知識が薄れていく

行政書士合格から20年も経過すれば、行政書士の試験勉強をした時の知識はほぼゼロの状態になります。行政書士試験の知識は実務に直結するものは少ないとはいえ、実務の下地になるものだけに、試験合格直後の方か実務の理解も早いでしょう。

行政書士登録しないメリット

行政書士の開業準備をじっくりできる

行政書士登録をするまでは、余裕をもってじっくり開業準備をすることが可能です。勢いに任せてスタートを切ったら、もう後戻りはできません。開業準備の時間は、本当に行政書士としての適性があるのかを見極める時間にもなります。

行政書士資格が保険になる

一度でも行政書士開業をして廃業の経験をしたとしたら、再び行政書士として働きたいと思うことは限りなく少ないでしょう。しかし、行政書士登録しない状態ならば、資格が保険となります。たとえ会社をリストラされても、行政書士開業の道が残されています。

※参考記事「会社を辞めても一生食べていける資格!40代から行政書士に挑戦する際の5つの注意点

会社を辞めたい人のイメージ画像
会社を辞めても一生食べていける資格!40代から行政書士に挑戦する際の5つの注意点会社を辞めても一生食べていける資格として、行政書士は40代にもおすすめ資格です。しかし、資格挑戦を考えるなら5つの注意点があります。実際に行政書士資格を持っていたから会社を辞めた私の体験談をもとに詳しくお伝えします。...

スポンサーリンク



まとめ:行政書士登録しない5つの理由【試験合格から20年経過したらどうなる?】

行政書士開業の予定があるのなら、資金と時間さえあれば行政書士登録は早いに越したことはありません。

しかし、現実には多くの行政書士合格者はさまざまな理由から行政書士登録をせず、机の中に行政書士の合格証書を眠らせています。

そんな休眠状態の「行政書士合格証書」でも行政書士登録には期限はないため、いつでも行政書士開業に挑戦することはできます。

行政書士開業に踏み出す覚悟が足りない人に、本記事が少しでもモチベーションを上げるきっかけになってくれたら幸いです。

スポンサーリンク